-
1
- 個人情報保護の目的
- 当社は、「個人情報保護」のための全社的な取り組みを実施し、お客様への「安心」の提供と、社会的責任の責務を果たすことを確実にいたします。
-
2
- 個人情報の適切な取扱いについて
- 当社は、ソフトウェア開発、データベース開発、セキュリティサービスの提供、ASPサービスの提供等を主とした業務を行っております。当社では、これらの事業の内容及び規模を考慮した適切な個人情報の取得、利用及び提供を行います。それには特定された利用目的の達成に必要な範囲を超えた個人情報の取扱いを行わないこと及びそのための措置を講じることを含みます。
-
3
- 個人情報の適正管理について
- 当社は、個人情報の漏えい、滅失又はき損の防止及び是正に努めます。また、そのための社内体制を確立し、適切な予防・安全対策並びに是正するための合理的な対策を実施します。
-
4
- 苦情および相談への対応について
- 当社は、管理する個人情報に関して苦情および相談が寄せられた場合は、速やかにそれらに対して対応を実施します。
-
5
- 法令遵守について
- 当社は、個人情報の取扱いに関する法令、国が定める指針その他の規範を遵守します。
-
6
- 継続的改善について
- 当社は、個人情報保護に関する仕組み(個人情報保護マネジメントシステム)を経営環境に照らし合わせて、継続的に改善を行います。
PRIVACY POLICY
プライバシーポリシー
個人情報取り扱いについて
株式会社ブライセン 個人情報保護方針
当社ではこの個人情報保護方針を、ホームページおよび社内マニュアルに掲示することによりすべての従業者および一般の皆様にこれを周知いたします。
【個人情報に関するお問い合わせ先】
- 郵便番号
- 〒104-6591
- 住所
- 東京都中央区明石町8-1 聖路加タワー30階
- TEL:
- 03-6264-7221(代)
- FAX:
- 03-6264-7230
個人情報苦情・相談受付窓口:人事総務部 システム管理
- 制定
- 2005年3月29日
- 改定
- 2008年11月15日
- 会社
- 株式会社ブライセン
- 代表取締役社長
- 藤木 優
弊社業務及びホームページにおける個人情報の取扱いについて
-
1
- 個人情報(※1)の収集について
- 当社ウェブサイトにアクセスし閲覧する際に、皆様の個人情報をご提供いただく必要は原則としてありません。しかしながら、皆様が当社のウェブサイト上で商品モニターやプレゼントなどの懸賞に応募されるとき、製品のダウンロードあるいはウェブサイトから当社宛にご意見やお問合せをお送りいただく場合には、個人情報を登録していただく必要があります。また当社では、ソフトウェア開発、ヘルプデスク、セキュリティサービス、ASPサービス、自社製品の保守に関する受託業務を契約内容に従って適切に提供するために契約先企業から個人情報を取得する場合があります。
-
2
- 自動的に収集される情報について
-
皆様がお使いになっているインターネット・ブラウザの種類、オペレーティング・システムの種類、どのドメイン名のウェブサイトに貼られたリンクから当社ウェブサイトにアクセスしたかの記録が自動的に収集されることがあります。
また、適切な改良や更新などを行いサービスを向上させるために、クッキー(※2)および同等のファイル形式を使用することがあります。これらは、皆様がお使いになっているコンピュータを識別することはできますが、個人自体を特定するものではありません。
また当社では、ソフトウェア開発、ヘルプデスク、セキュリティサービス、ASPサービス、自社製品の保守に関する受託業務を契約内容に従って適切に提供するために契約先企業から個人情報を取得する場合があります。
-
3
- 個人情報の使用について
- 当社は、個人情報を次の各号の目的の達成に必要な範囲でのみ使用するものとします。
- エンジニア情報
-
- 1.お客様に対する技術者の提案のため
- 顧客情報
-
- 1.お客様に対する催物開催、新商品のご案内の送付
- 2.お客様に対するアフターサービスの提供
- 3.マーケティングその他の分析
- 採用応募者情報
-
- 1.採用活動に伴う情報の提供や連絡の為
- 2.採用選考の為
- 3.採用活動におけるデータ分析の為
- 4.入社後、人事管理における一切の業務を行う為
- お客様からのお預かり(委託)情報
-
- 1.お客様に対するサービスの提供
また、事前にご了解をいただいた場合には、その情報を用いて皆様に情報を提供し、又は連絡を取ることがあります。
-
4
- 個人情報の秘密保持について
- 当社では、皆様の個人情報が失われたり、誤用されたり、変更されないように予防策を講じます。当ウェブサイトの運営に関して協力関係にある当社のビジネスパートナーに対しても、当社のために行うサービスの実施以外の目的に個人情報を使用することを認めません。
-
5
- 保有個人データ又は第三者提供記録を開示する場合
- 当社は、法律に基づいて開示しなければならない場合、または次の目的で開示が必要と合理的に判断できる場合には、お客様の個人情報を開示することがあります。
-
- 1.当社および本ウェブサイトの運営関係者に対して行われる、公的機関からの要請に応じるため。
- 2.当社、当社社員および皆様の権利や財産を保護、あるいは防御するため。
- 3.当社もしくは社員、あるいは一般公衆の身体の安全を確保する目的で、緊急に行動を取る必要があるため。
-
6
- 保有個人データ又は第三者提供記録の開示等の求めの手続き
-
当社に対し、保有個人データ又は第三者提供記録の通知、開示、訂正、追加又は削除、利用の停止、消去又は第三者への提供の停止を請求される場合は、下記の個人情報苦情及びご相談窓口に対し、書面又は電子メールによりご請求下さい。必要書類および手続きの方法について記した書類(「開示対象個人情報の開示等の求めの手続きについて」)を送付させていただきます。 また、開示対象個人情報の利用目的はお問い合わせ後速やかに回答いたします。
なお、保有個人データ又は第三者提供記録の開示等のお申込みを受け付ける場合、当社は、必要に応じ、当該請求者に対して、請求者が請求の対象である個人情報に係るお客様本人であることを確認するため、当該確認に必要な書類等の提示を求めることができるものとします。
-
7
- 個人情報の取り扱いに関するお問い合わせ・苦情について
-
当社の個人情報の取り扱いに関するお問い合わせや苦情につきましても、下記の個人情報苦情及びご相談窓口対し、書面又は電子メールによりお問い合わせください。なお、この場合、当社は、必要に応じ、当該請求者に対して、請求者が請求の対象である個人情報に係るお客様本人であることを確認するため、当該確認に必要な書類等の提示を求めることができるものとします。(ただし匿名の苦情の場合を除きます)お問い合わせ・苦情に対するお申し出がございましたら、速やかに手続きに必要な書類等を送付させていただきます。
なお、お問い合わせ・苦情の対応に対してかかる費用として、通信費等の実費を請求させていただく場合がございます。
-
8
- 安全管理のために講じた措置
-
- 1.基本方針の策定:
個人データの適正な取扱いの確保のため、「関係法令・ガイドライン等の遵守」、「質問及び苦情処理の窓口」等に関する基本方針として「株式会社ブライセン 個人情報保護方針」を制定及び公表しています。 - 2.個人データの取扱いに係る規律の整備:
個人データの取得、利用、保存、提供、削除・廃棄等を行う場合の基本的な取扱方法として各種「内部規程」を整備しています。 - 3.組織的安全管理措置:
各種「内部規程」に規定した取扱方法に従って個人データ等が取り扱われていることを各部署による点検や内部監査を「内部規定」に従い実施し、結果を個人情報保護管理者が確認し社長に報告しています。 - 4.人的安全管理措置:
個人データ等の取扱いに関してJIS Q 15001要求事項としている7支援において求められる必要な認識について、従業者に定期的及び必要に応じて随時の教育訓練として計画し実施しています。 - 5.物理的安全管理措置:
個人データを取り扱う区域において、従業者の入退室管理及び持込及び持出機器等の制限を行うとともに、権限を有しない者による個人データ等の閲覧を防止する措置を実施しています。 - 6.技術的安全管理措置:
「内部規定」に従い、個人データ等へのアクセス制限を実施して、担当者及び取り扱う個人情報データベース等の範囲を限定しています。また、「内部規定」に従い、個人データ等を取り扱う情報システムは外部からの不正アクセス又は不正ソフトウェアから保護しています。
- 1.基本方針の策定:
【個人情報苦情及びご相談窓口】
- 名称:
- 株式会社ブライセン 人事総務部
- 連絡先:
- 〒104-6591 東京都中央区明石町8-1 聖路加タワー30階
個人情報保護管理者:株式会社ブライセン 人事総務部長
(※1) 個人情報とは、お客様本人またはお客様のご友人などの個人を特定できる住所・氏名などの情報を指します。
(※2) クッキーとは、インターネット標準の技術を利用しての記録の保管を目的とした、ウェブサイトから個人のハードディスクドライブに転送されるデータのことです。
たとえば、これを利用することで、ウェブサイトまたは宣伝広告をあなたの関心および好みに合致したものにするようにデザインすることができます。ほとんどのインターネット・ブラウザにおいては、クッキーを削除、またはブロックしたり、クッキーが保存される前に警告を受けるようにすることが可能です。この機能についてさらにお知りになりたい場合は、ご自身のブラウザ説明書またはヘルプスクリーンをご参照ください。